競馬の配当金はどうして税金対象になる?3つのポイントで仕組みを解説

競馬・税金

競馬の配当金は年間で一定額を超えると税金が発生することは有名ですよね。宝くじとは異なり、競馬を含む公営ギャンブルは課税対象となります。

しかし、意外と自分でしっかりと収支を付けている方は少なく、課税対象者でも知らない間に脱税している可能性もあります。

また、脱税状態になっていたとしてもバレる可能性は低く、よっぽど高額な配当金を手にしない限りお咎めが無いというのが現状です。

競馬ファンの中には、どうして競馬の配当金が課税の対象になるのか疑問に思う方もいらっしゃると思うので、税金対象になる仕組みについて3つのポイントで解説していきたいと思います。

競馬の配当金が税金対象になる仕組みを解説

競馬を続けているとどうしても気になってくるのが税金ですよね。高額配当を的中した時には非常に嬉しいですが、その分「あれ?これって税金どうなるんだろう…」と不安に思うこともあるはずです。

まずは、競馬の配当金はどうして税金対象になるのか、その仕組みついて詳しく解説していきたいと思います。ちゃんと内容を把握していれば、高額配当をゲットした時にも落ち着いて対処することが出来ますし、記事の後半では対策方法についてもご紹介しているので、是非参考にしてみて下さいね。

配当金は一時所得として扱われる

競馬や競艇など、公営ギャンブルの配当金は所得税の中でも一時所得に分類されます。この一時所得というのは、一般の給与所得や各事業による事業所得など主な所得のどれにも該当しないものを指します。

以下の「経費となる範囲」では、一時所得以外のケースについてもご紹介しますが、大半の方が一時所得と判断されます。

どの所得に判断させるのかで、税金の計算方法も異なりますし、経費の範囲も変わってくるのでかなり重要でもあります。

年間で50万円以上の配当金から対象

競馬に対する税金は、年間で50万円以上の配当金を入手することで発生します。さらに、この配当金は純粋に払い戻された金額になる為、例えマイナス収支になっていたとしても関係ありません。

つまり、配当金は50万円になっているものの、投資が70万円になっていた場合、収支はマイナス20万円となりますが、それでも税金の対象になるのです。

競馬ファンからすれば非常に理不尽ではありますよね。また、1つのレースの配当金が小さくても、年間の合計で50万円となるので知らない内に脱税になっている可能性もあります。

大きな当たりが無い場合、気にしない方は多いと思いますが、見落としがちなので注意が必要になるでしょう。

では、どうして50万円を超えると対象となるのか、一時所得の税金の計算方法からご紹介します。

(配当金-馬券代-特別控除50万円)÷2=税金対象金額

一時所得の場合は、特別控除金が定められており、50万円までなら控除されるので、50万円を超えると対象となるという訳です。

細かく言えば、配当金から馬券代が引かれるので、ちょうど50万円の配当金ではまだ対象にはなりません。

経費となる範囲

経費となる範囲は所得の種類によって異なります。上記で解説した一時所得の場合は、的中したレースの馬券代のみ経費として適用されます。

つまり、1レースしか的中していないにも関わらず、高額配当となり50万円を超えた場合、そのレースに賭けた馬券代だけが経費として認められます。

例えば、5万円分の馬券を購入し、60万円の配当金を手にした時は

(60万円-5万円-50万円)÷2

となるので25,000円の税金が発生する計算になります。的中するまでに、どれだけ馬券を購入していたとしてもそれは対象外となるのです。

また、一時所得には「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外」という基準も設けられています。実はこの営利を目的としているのか、していないのかの判断がとても重要になります。

ほとんどの競馬ファンの方は、この基準に該当してしまうので、主に一時所得として扱われてしまいますが、営利を目的とするちゃんとした継続的な行為だと判断されれば、一時所得ではなく雑所得として認められるので、税金の計算方法も変わってくるのです。

税金対策の方法について

ここからは、税金が発生しないようにする方法についてご紹介していきたいと思います。中には、バレにくい方法もありますが、基本的には納税義務が発生しているので、支払う必要はあります。リスクが伴う方法でもあるので、100%安心を保証するものではないのでお気をつけください。

配当金を50万円以下に抑える

最初の対策方法は、配当金を50万円以下に抑えるという方法になります。簡単なことですが、年間で50万円以上の配当金を手にしない場合は税金は発生しないので、安心ですね。

しかし、高額配当の夢が詰まっているのが競馬。高額にならないように気を付けて馬券を購入するのは面白くないですよね。

収支を付けていれば分かりますが、年間で50万円はそこまで難しいことではありません。毎週のように競馬を楽しんでいる方にとっては、おすすめ出来ない方法でもあります。

競馬場や場外馬券場を利用する

実際に、競馬場やWINSなどの場外馬券場で馬券を購入し、配当金を手にしたとしても税務局にバレる可能性は極めて低いでしょう。

数百万円、数千万円を超えるような超高額配当の場合は、バレる可能性もありますが、それ以外では把握できないというのが実情でもあります。

最近では、スマホやPCから簡単に投票を行うことが出来るPATを利用されている方が多いと思いますが、これだと履歴が残ってしまうのでバレる可能性は高くなるでしょう。

自信があってちょっと穴狙いのレースがあった際には、なるべくPATではなく競馬場や場外馬券場に足を運び馬券を購入すると対策にはなると思います。

PATで購入していた馬券で配当金が50万円を超えそうになったら、面倒だとは思いますが、馬券を直接購入する方法をおすすめしています。

万馬券が当たった時こそしっかりと

そこまで大きな当たりが無く、税金なんて頭にないという場合でも、高額配当をゲットした時には一気に税金対象になります。

それまでの配当金ももちろん対象となるので、常にどれくらいの的中をしているのかをしっかりと記録しておくことは必要だと思います。

急に50万円を超えた場合、過去の分を見返そうと思っても記録していないと分からなくなってしまいますよね。気付かなかない内に脱税をしてしまい、重いペナルティを課せられる可能性もあるので、万馬券が当たることを想定して管理しておくことて最悪の事態を逃れることが出来るでしょう。

まとめ

今回の記事では、競馬の配当金にかかる税金の仕組みついて詳しくご紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか?

競馬ファンにとってはなかなか納得できない税金ですが、定められている以上納税をする必要があります。

負けているにも関わらずさらにお金を収めなければいけないケースもあるので、腑に落ちないとは思います。

ただでさえ控除率があるので、勝つことが難しい競馬。しっかりと税金の仕組みを理解し、対策すること税金に苦しまなくすることも出来ます。

また、YouTubeやブログ・サイト、SNSなどで情報を配信すると目立ってしまい、税務署から通知が来てしまうこともあります。

高額配当をゲットした時には嬉しくなってしまい、配信してしまうこともあると思いますが、なるべくなら控えるようにして、出来るだけ目立たないことも重要だと思います。